バ−ジョン1.0:暫定的に使っていました。 
          カスペルスキ−インタ−ネットセキュリティに、警告なしで対応しています。 
  Windows10(32bit),Windows8.1(32bit),Windows7(32bit),Vista(32bit),WinXP(32bit),Win2000で動作確認済み。(注意:Vistaで筆立て水彩パレット 
 
 
             パソコン常備ソフト(ジャンル:ユティリティ−:ファイル管理:ファイル整理:ファイル検索:大量ファイル並べ替え)   URエル 著 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                              WinXP Pro SP3で、c:\dird*.* (Enter) /26(Enter) と入力した例
 
 
 
                                         1024*768以上の画面必須(MirD.exeやMirR.exeでは1280*1024以上の画面推奨)
 
  ワイルドカ−ド(= * や *.* ) が使えます。 
  使用制限は、[関連付け]ファイルの実行が出来ない事などです。 
  カスペルスキ−インタ−ネットセキュリティ2014に、警告なしで対応しています。KGSView に対応。関連付けアプリにAI囲碁を推奨。 
                                <気が付けば、いつの間にか、(あちらを立てればこちらが立たず)状態に陥ってしまっていた例> 
 
 
 
 
  Win2000,WinXP(32bit),Vista(32bit),Win7(32bit),Win8.1(32bit),Win10(32bit)で動作確認済み。 
 
     注:ここで言うテキストファイルとは、拡張子を無視して8 ビットバイト値 FE と FFを含まないファイルのことです。
                                          sakuhi59.qfo 1600*1200画面 WACOM intuos2 i-620UGBP 使用

                                          kuro.qfo 1200*1600画面 WACOM intuos2 i-620UGBP 使用
 バ−ジョン2 :2年半ぶりに起動したハ−ドディスク内の最新ファイルをコンパイルし直しました。
 バ−ジョン2.1:小さな丸を小さな四角に変えて見付け易くしました。
 バ−ジョン2.2:更に見付け易くしました。ソ−ス・リソ−スファイル付き。
 バ−ジョン2.3:’シアン・マゼンタも混ぜれる水彩パレット 平均色混合で水を混ぜると透明な色になり、使い過ぎると濁った暗い絵になる’から、
         ’筆立て水彩パレット<大小数十本使い、ゆめいろ放水> 再表示が遅いけれども、ようえきを混ぜると透明な色になる’に変更。
 バ−ジョン2.4:ペン先のカドを丸く削りました。
 バ−ジョン2.5:濃淡のある色の書き味を変えました。
 バ−ジョン3 :ドラッグ入力で、ファイルに保存して175KB(15900点=濃淡のある色ばかり数色使いペン幅1cm固定で塗り残しが無くなる程度=
         6分以上=百メ−トル位)の曲線をひくと、突然ランタイムエラ−になっていましたが、バ−ジョン3では、メモリ不足に陥りWin3.1で
         よく出る一般保護違反エラ−や修復不可能なアプリケ−ションエラ−などにならなければ、(3000点を超えるドラッグ曲線を、3000
         点毎に区切って+1クリックと数えていって、)長短合わせて約1万5千9百クリック分(=1クリック0.25秒として1時間以上=400字詰め
         原稿用紙10枚分位)書ける計算で、現実問題として突然ランタイムエラ−になる心配は、無用になりました。
 バ−ジョン4 :「再表示が遅いけれども、」を消しましたが、相変わらず不本意ながらウィンドウタイトルをドラッグしてしまいますと遅いクリッピ
         ング再計算表示になってしまいます。
 バ−ジョン4.1:パレット部分の自動表示化に成功しました。
 バ−ジョン4.2:右ドラッグし辛いペンの為、選択出来る小さな四角の位置を、左側に一本分増やしました。
 バ−ジョン4.3:非常に時間がかかるようになりましたけれども、WUXGA(1920*1200)液晶や1920*1440画面に対応しました。混ぜ合わせると、
         自動で灰色成分を少なくする (=RGB別成分のコントラストを上げる) ようにしました。2008年3月3日(月)版 ’ようえきを混ぜると
         透明な色になる’から、’ようえきを使うと、ぼやけた絵になる’に変更。
 バ−ジョン4.4:破線でなく、1ドット幅の細線や左ドラッグして書くようえきを混ぜた透明な色の折れ線が、書けるようになりました。
 バ−ジョン5 :バ−ジョン4.4の変更を、とりやめにして、破線でなく、左ドラッグして書く不透明な色の折れ線が、書けるようになりました。
 バ−ジョン5.1:バ−ジョン4.4とバ−ジョン5の両方の機能を合わせ.pttファイルの互換性もアップしました。
 バ−ジョン5.2:ペン先のカドを丸く削ったつなぎの部分のある(細長い風船のような)折れ線が、書けるようになりました。QXGA(2048*1536)
         画面に対応しました。
 バ−ジョン5.3:描画速度が遅すぎるので、透明な線の入力速度を気にせず重なりだけを考えて、書けるようにしました。
 バ−ジョン5.4:重なりを厳密にしました。
 バ−ジョン5.5:かすれないようにしました。フォルダ内の palette.pen をリネ−ムする事で、パレットの洗浄をします。
 バ−ジョン5.6:『確実に保存・読み込み再生しない問題があるから、.pttファイルは今回で打ち切り。』 と、させていただきました。
 バ−ジョン5.7:手書き入力と描画速度が遅いうえにイライラ感を増大させた、Internet Explorerによるホ−ムペ−ジの、終了時強制呼び出しを、
         やめました。.ptt よりファイルサイズが数百分の一の小さい .quu に、変更しました。
 バ−ジョン5.8:マウス入力のX座標パラメ−タが、−1からだったので、.quuを.qfoファイルに変更しました。
 バ−ジョン5.9:左から18列目以内のブラインドを変更できないブラインドの列で右ドラッグすると、そのときの、右ドラッグした回数分の画数だけ
         アンドゥしましす。しかし表示はそのままでアンドゥされず、Windows 7以前でウィンドウタイトルを僅かにドラッグし遅いクリッピング
         再計算表示させるか、それが失敗したかWindows 8以降ならば手作業でファイルにSaveAsした後、そのFileをオ−プンし、左から2番目
         のようえきの最上段の正方形の中の大きな四角が消えていないと、今迄の分がどこまで正しくアンドゥされていたかは表示されません。
         小さな四角消灯(規定値)で点線も、折れ線同様に書けるようにしました。
 終了時エラ−が出る事が、確認されています。Vistaでは、コントロ−ルパネル→クラシック表示→パフォ-マンスの情報とツ−ル→詳細ツ−ル→Windows
 のデザインとパフォ−マンスの調整→視覚効果→パフォ−マンスを優先する(P)にしないかぎり、クラシック スタイル不対応ですけれども、Vistaにしては
 故障の少ない WindowsAero にして使われることをお勧めします。タブレットドライバ−無しで、お使いください。タブレットドライバ−で快適に使うには、
 WinXPかWin2000が必須です。新しく、ワコム タブレット→ワコム タブレットのプロパティ→マッピング→デジタルインク機能を使うのチェックをはずす
 で使うようにしてい ます。USB接続光学マウス推奨。)
  アンインスト−ルは、Palet59をフォルダごと削除するだけです。
                                                1920*1200画面用 2019年10月15日版 palet59.zip のダウンロ−ド
 ファイルサイズ順やタイムスタンプ順などにして、さがす。大容量補助記憶装置用ファイル速読器<深さを無視した大量ソ−ト表示>
          DirD 12
            SGFファイルからの棋譜並べと整地の練習や、システム・デバイスをインスト−ルするときのファイル検索用
                                                                      2003 10/18 初掲載
                                                                      2025 10/26 更新
 任意の桁からのコ−ド順に数分以内でメモリ−内分類(=sort)、その並べ替え処理数は百万行(=one million lines) !
                                                       < 本気で囲碁の手を読むには、ペンとタブレットがいる。>
    検索しているディレクトリ−名を全自動スクロ−ル表示
  
      <HUNTで特に気に入った部分を、TURBO PASCAL FOR WINDOWSで、再現してみました。>
                                                       KGS棋譜ファイル(.sgf形式)テキストファイルの閲覧例など
シチョウ問題やらないか?で、CGoban3 棋譜テキストファイルの閲覧後、19路盤表示中、■■■シチョウ 成立■■■ 表示、棋譜で最後の2手は、省略された?
シチョウ問題やらないか?で、CGoban3 棋譜ファイル(.sgf形式)テキストファイルの閲覧後、シチョウを見抜かれた。
中山典之先生のハート型のシチョウで、CGoban3 棋譜ファイル(.sgf形式)テキストファイルの閲覧後、シチョウを見抜かれた。
 中山典之先生のハート型のシチョウで、CGoban3 棋譜テキストファイルの閲覧後、19路盤表示中、■■■シチョウ 成立■■■ 表示も、棋譜で最後の2手は、
 省略された?
              Vista SP2三村智保九段ブログ2010年1月25日 シチョウで、シチョウを見抜かれた?
                 三村智保九段ブログ2010年1月25日 シチョウで、■■■シチョウ 成立■■■ 表示?
  Vista SP2で、KGS棋譜ファイル(.sgf形式)テキストファイルの閲覧後、+ - q 以外のキ−を押して、シチョウを見抜かれた。
   Vista SP2で、KGS棋譜ファイル(.sgf形式)テキストファイルの閲覧後、+ - q 以外のキ−を押して、19路盤表示中、■■■シチョウ 成立■■■ 表示。
WinXP Pro SP3で、KGS棋譜ファイル(.sgf形式)テキストファイルの閲覧後、+ - q 以外のキ−を押して、シチョウを見抜かれた。
   WinXP Pro SP3で、KGS棋譜ファイル(.sgf形式)テキストファイルの閲覧後、+ - q 以外のキ−を押して、19路盤表示中、■■■シチョウ 成立■■■ 表示。
           WinXP Pro SP3で、c:\dird.* (Enter) /13 (Enter)と入力した例
                         WinXP Pro SP2で、c:\ (Enter) /13 (Enter)と入力した例
  *.*のみ省略可能[注:(Enter)だけの場合不可]で、c:¥(Enter)などと入力します。
  システムファイルや隠しファイルも表示されます。
  長いファイル名や長いディレクトリ−名での入出力不可で、大文字の圧縮形に置き換えて扱っています。
  8+1+3桁の拡張子付きディレクトリ−(=Dir)名に対応。
  CPUの高速化にともなう先読みによる誤入力を防ぐ為、(Enter)だけの入力を禁止しました。
  -9999(Enter) +999(Enter) -(Enter) などと入力し捜さなくても、/13(Enter)で最大のファイルを最終行に表示するようにしました。
  テキストファイルの閲覧で、1行の桁数が多いWINGネット碁の棋譜ファイルにも(拡張子名SGFにこだわらず)対応しました。注
  <2択でシチョウを追う側先読み302手>で、着手することで初めて自分のダメが2になって始まるシチョウ(珍瓏・オイオトシの一部
  ・ツルの巣ごもりの途中を含む)を、302手を越えるシチョウを除き、疑問のあるシチョウを含め、ラスト2手を省略し、棋譜全体か
  ら検出します。高速スクロ−ル表示中、ウィンドウタイトルをドラッグすると一時的に止められます。またスクロ−ルさせるのに、
  上下の矢印や、Page Upや、Page Downキ−が使えます。KGSやWINGの棋譜では、一手毎の消費時間を、41個迄の、Bまたは
  Wの半角英文字で、棒グラフ表示します。
  最新版の DirR.exe と、WINGやKGSや棋譜ぅなどの.sgf棋譜ファイルを持っておられる方の為、起動時に*.sgfを自動検索表示するよ
  うに、DirR.exeファイルを変更しただけのMirR.exeファイルを添付しました。
                               三村囲碁JPのシチョウ問題から作成したサンプル MirR.exe付きSGF棋譜ファイル集 SGFS.zip のダウンロ−ド


  SGF棋譜ファイル再生は、ファイルサイズ20,000バイト未満で動作します。
  FAT32などじゃなくてNTFSの場合の空き容量や、実質4Gバイトを越えるファイルは、無視してお使い下さい。
  DVD-RAM メディア用の UDF2.0 フォ−マット 不対応。UTF8 文字コ−ド不対応。
  アンインスト−ルはDirD12をフォルダごととコピ−したMirR.exeを削除するだけです。
  ベクターソフトニュース − 2004.07.21 TOP PAGE > Softライブラリ > 新着ソフトレビュー > Gooo より抜粋した、私が良く表現され
ていると思った、川越 裕之さんのreviewer's EYE記事3文をそのまま引用しますと、
 「メモリが潤沢に用意されていればファイル検索を瞬時に行うことができる」という、ユニークなコンセプトを持つソフト。万人受けする
仕様にせざるを得ない市販ソフトなどとは対称的な「Gooo」の仕様の潔さは、ある意味心地よさすら感じる。
 筆者は「Gooo」を試用していて、10年以上前にメモリの一部をRAMディスクとして設定、そこにFEPやIMEの辞書を展開して日本語入
力を行ったことを思い出し、そのときの感動が蘇った。
  これを参考にして、
 オブジェクト指向にせざるを得ない定型ソフトなどとは対称的な「DirD」は、Page Up、Page Downが効くキ−ボ−ド指向により、原始的
な曖昧検索において信頼感から平常心を取り戻し思い着く良策が多く、入力統一した使い勝手の良ささえも感じている。
 「湯水の如く消費するウィンドウズのメモリを、余裕のあるうちに一時的に使えば、数十万行のオ−ダ−でファイルソ−ト処理してしま
う。」という、ユニークなコンセプトを持つソフト。
 私は「DirD」を開発していて、今は機能ダウンしてしまったパソコンのメモリをRAMディスクとして設定し、辞書ファイルをコピ−して日本
語入力を行なった事などを思い出し、現在から見ると徒労としか思えないのだけれども、そのとき夢見た将来への淡い期待が蘇った。
 「DirD」をひとつ以上起動しているとき、理由はヤマのように有りハッキリしていないが、メモリの心配は、現実的に無用です。
参考文献
1)青山一朗:”HUNT.EXE” 大容量補助記憶装置用ファイル整理プログラム,I/O'93年1月号
2)Monochrome Stones 珍瓏コレクション(stone.dialog.jp/chinro/) 
3)「コンピュータ囲碁の入門」(ISBN4-320-12150-3, 共立出版, 2005年11月)